TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.26
最終更新日:2023.01.10

注文住宅を検討中の方へ!書斎を作る際のポイントについて解説します!

Point!イラスト
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔しない注文住宅の工務店! 書斎を作る際のポイントについて解説します!
R+house徳島西店のお役立ち記事「注文住宅を検討中の方へ!書斎を作る際のポイントについて解説します!」の詳細ページです。 R+house徳島西店は吉野川市・阿波市・美馬市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「書斎を作るときにどのようなことを意識すれば良いのか」

このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。書斎を作るときにいくつかのことを意識することで、より快適な書斎を作れます。そこで今回は、書斎の種類とメリット、書斎を作るときのポイントをご説明します。

書斎の種類とメリットとは?

書斎は本を読んだり仕事をしたりするための場所ですが、書斎には2つの種類があります。

1つ目は、個室タイプです

個室タイプは、1人で籠って読書をしたり仕事をしたりする場合におすすめです。在宅ワークでZOOMなどを利用したWebミーティングをする際にも個室タイプの書斎は非常に役立ちます。

2つ目は、オープンタイプです

オープンタイプは、リビングなどの広い空間の一部を利用した種類のことです。オープンタイプの書斎は、レイアウトやインテリアを工夫することによって、子どもの勉強スペースにしたり個室タイプの書斎に近づけたりできます。

次に書斎を作ることのメリットを3つ紹介します

1つ目は、作業に集中して取り組みやすいことです

ダイニングで仕事や勉強をして、食事のときにテキストやパソコンなどを移動させることは手間がかかりますよね。書斎があると、そのような手間を省き、また作業に集中して取り組みやすくなります。

2つ目は、プライバシーを確保できることです

家で家族と同居しているとき、1人の時間を確保したくなるときがありますよね。そのようなときに、特に個室タイプの書斎があれば非常に役立ちます。

3つ目は、生活にメリハリをつけられることです

在宅ワークの場合は、日常生活と仕事をともに家でする場合が多いでしょう。そのような場合に、書斎があると気分を切り替えやすくなり、生活にメリハリをつけられます。

書斎を作るときのポイントとは?

書斎をつくるときのポイントは主に2つあります。

1つ目は、防音対策です

書斎の床がフローリングである場合、椅子を動かすときに音がする場合があります。隣の部屋が寝室である場合は、椅子を動かすときの音が家族の睡眠の妨げになるかもしれません。そのようなことを防ぐためにも、書斎の床はクッションフロアやコルク材などの床材にすることをおすすめします。

2つ目は、書類などの収納場所とセキュリティを確保することです

今後在宅ワークをする機会が増えると、書類がたまっていくことがあります。書類などの収納場所を作ることで、すぐに必要な書類を見つけ出せます。また、今後自宅がオフィスとなる場合もあるため、収納場所の施錠を頑丈にしてセキュリティにも考慮することをおすすめします。

まとめ

今回は、書斎の種類とメリット、書斎を作るときのポイントをご説明しました。書斎を作る際には、今回の記事を参考にして書斎を作ってみてください。当社では、家づくりに関する様々なサポートをしておりますので、吉野川市にて注文住宅をご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。
家づくりの基礎知識 注文住宅 工務店 建築家 間取り デザイン 性能 新築
高気密高断熱のメリットとは?注文住宅をお考え...
注文住宅で玄関をおしゃれにするには?解説します!
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00(定休日:水曜)