吉野川市に注文住宅を検討している方の中で、使い勝手の良い家を建てたいとお考えの方はいらっしゃいませんか。家事や生活を快適にするためには、使いやすい収納を設置することが重要です。しかし、どんな収納をつくれば良いか分からない方も多いですよね。
今回は、おすすめの収納について詳しく解説

場所ごとにおすすめの収納!
玄関の収納
玄関の収納は、生活様式に合わせて大きさを選ぶことが大切です。以前は靴や傘をメインに収納する下駄箱のような玄関収納が主流でしたが、最近は鞄や衣類も一緒に保管できるシューズクロークやシューズクローゼットが増えています。小さな子供がいる家庭やアウトドアが趣味の家庭の場合は、将来に備えてできるだけ広めに収納スペースを確保しておくと良いでしょう。
洗面所・脱衣所の収納
このスペースにはタオルや下着、部屋着などを収納する方が多いです。家族分の部屋着を収納するスペースがあれば、入浴後の着替えがスムーズになり便利でしょう。しかし、脱衣所はなるべく広い空間を確保したいも多いですよね。そのため、なるべく余分なスペースを取らない収納を選ぶことが重要です。
リビング・ダイニングの収納
リビングやダイニングの収納を考える際には、それぞれの空間での過ごし方に合わせて考えると良いでしょう。リビングであればテレビ関連のアイテムをしまえる収納、ダイニングであれば食器やグラスがすぐに取り出せるような位置に収納を配置するといったイメージです。また、リビングやダイニングはさまざまな家具が配置される場所でもあるため、空間と調和の取れた収納にしましょう。
収納を設置する際の注意点
収納で失敗しないために、注意して欲しいポイントが2つあります。
1.収納したい物が入るかどうかチェックしておくこと
広めにスペースを確保したと思っていても、実際に収納する際に入らないケースがよくあります。また、奥行きが確保できていても入り口で引っかかるパターンも多く見られるため、幅や高さにも注意しましょう。
2.将来のライフスタイルに合わせて収納スペースを確保すること
一度建てた家には長く住むことになるため、10年後、20年後を見据えた収納を考えましょう。収納として大型スペースばかりを用意してしまうと、暮らしているうちに物置になってしまうケースが良くあります。必要なタイミングで利用できるように、小分けの収納スペースを用意しておきましょう。
まとめ
今回は、注文住宅の収納について詳しく解説しました。部屋ごとに便利な収納は異なるため、生活を具体的にイメージしながら収納を設置してみてください。