「注文住宅を建てたいけれど、費用が心配。」
吉野川市で新築をお考えの方の中で、このようなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか。注文住宅は自由に設計できる分、工夫次第で費用を抑えられます。
この記事では、注文住宅の費用について詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてください。

注文住宅にはどのような費用がかかる?
家づくりにかかる費用は本体工事費、付帯工事費、諸費用の3つに分類できます。ただし土地を所有していない場合は、土地購入費が追加でかかります。この章では家づくりにかかる費用の内訳について詳しく見ていきます。
*本体工事費
家づくりにかかる費用のうち、この費用が全体の70パーセントを占めます。家の土台づくりにかかる基礎工事費や壁や天井を仕上げるための内装工事費、壁の塗装やサイディングの施工にかかる外壁工事費がこの本体工事費に含まれます。
*付帯工事費
全体費用の約20パーセントを占めているのが、付帯工事費です。駐車場の取り付け工事費や、地盤の強度を上げるのにかかる地盤改良工事費などが付帯工事費に含まれます。
*諸費用
家づくりにかかる費用のうち、諸費用が残りの10パーセントを占めています。注文住宅を建てる際は、住宅ローンをはじめ、多くの手続きが必要となります。登記費用や印紙税のように契約の中で発生する支払いが、この諸費用に含まれます。
コストダウンする方法は?
前の章で、注文住宅を建てる際に必要となる費用を紹介しました。ここからは、コストダウンに有効な工夫を2つ紹介します。
1つめは、建物をシンプルな設計にすること
壁や床、屋根の凹凸を増やすとその分総面積が大きくなり、必要な下地材や仕上げ材が増えてしまいます。デザインにこだわることも大切ですが、費用を抑えるためにはなるべくシンプルな建物にすることをおすすめします。
次に2つめは、水回りをワンフロアにまとめること
トイレやお風呂、洗面台はなるべく近い位置に設置しましょう。そうすることで配管工事が手軽に済み、工事にかかる費用を抑えられます。
まとめ
今回は、注文住宅にかかる費用やコストダウンに有効な方法について紹介しました。家づくりで後悔しないためには、決めた予算をきちんと守ることが重要です。注文住宅にかかる費用を知り、どのポイントを工夫すれば予算内で家を建てられるか考えてみてください。また何かお困りごとがあれば、いつでも当社へご相談ください。