徳島市・吉野川市周辺で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
商品
強み
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.12.26
最終更新日:2023.12.05

徳島 吉野川市・阿波市・美馬市・三好市で快適な注文住宅を検討している方へ!費用の内訳やコストダウンの方法を紹介します!

女の子のイラスト
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔しない注文住宅の工務店!費用の内訳やコストダウンの方法についてお伝えします!
R+house徳島西店のお役立ち記事「快適な注文住宅を検討している方へ!費用の内訳やコストダウンの方法を紹介します!」の詳細ページです。 R+house徳島西店は吉野川市・阿波市・美馬市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「注文住宅で快適な家を建てたいけれど、費用が心配。」

吉野川市・阿波市・美馬市・三好市で新築をお考えの方の中で、このようなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか。注文住宅は自由に設計できる分、工夫次第で費用を抑えられます。

この記事では、快適な注文住宅の費用や考え方について詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください。
check!イラスト

最初に・・・

「高気密・高断熱」の住宅が高いという間違った認識をもっていませんか??
「性能のいい家はいいけど高いからなぁ。」
「家は住んだらどれも同じ。」
「最近の家はどこの工務店でも性能の良い家を建てているから大丈夫」
高気密・高断熱」の家の話題が出たときに上記のように思われる方も少なくないのではないでしょうか?しかしその答えは N O です。

みなさんが家を考える時、資金計画を立てていくと思いますがどのような費用を考えていますか?

・建築費用 ・土地取得費用 ・諸費用 ・銀行融資手続き費用 

以上の項目が多く見られる費用です。しかし実はこれだけでは建てた後に「夏暑くて冬寒い」と後悔することが多いのも事実です。

その理由は、「ランニングコスト(毎月出ていくお金)」を計画していなかったことに原因があります。 

例えば家を建てた後に生活にかかる毎月のコストは、食費やガソリン代や電気代、あと住宅ローンの支 払いなどが大きなものでしょうか。このコストの中で「一般的な住宅」と「高気密・高断熱」の家ごとに「住宅ローン」と「電気代」を比較 してみると、

「一般的な住宅」

建築費:おおよそ 2100 万円(30 坪程度)とすると住宅ローンの毎月の支払いは約 61000 円/月(金利 1. 2%) 電気代:一般的に3〜4人家族で家を建てると 25000 円〜30000 円/月平均 住宅ローンと電気代の合計金額:86000〜91000 円

「高気密・高断熱の住宅」

建築費:おおよそ 2300 万円(30 坪程度)とすると住宅ローンの毎月の支払いは約 67000 円/月(金利 1. 2%) 電気代:10000 円〜14000 円(高気密・高断熱の家は大きく電気代を減らすことが出来ます) 住宅ローンと電気代の合計金額:77000 円〜81000 円

つまりコストパフォーマンスを考えてみると 

どうですか?この毎月のランニングコストの2つの項目だけを比較しても毎月 9000 円の違いが出てき ます(実際はもう少し金額差が出ます) 金額差額 9000 円×12 ヶ月=108000 円 108000 円×20 年=2160000 円 ランニングコストを考えた時に「高気密・高断熱住宅」は一般住宅よりも効率の良い家にもなることがわ かると思います。話を戻しますが、最初にみなさんが思っている「高気密・高断熱」の家のイメージをお伝えしましたが、 違うイメージを持ってもらえたことと思います。確かに「高気密・高断熱住宅」は"建築費"だけを見れば高いですが、これは最初だけで 10 年 20 年と年 月を重ねるごとに満足感が得られる家を実感できます。また家の中の快適性は大きく違いがあり、将来のメンテナンス費用も抑えることができるのも魅了の一 つです。

ポイントは。。。 

・中途半端な「高気密・高断熱住宅」にしないこと!(重要)
・安いだけの家づくりを考えないこと(後々に不満点が大きくなります)
・「高断熱」だけの家づくりはしないこと(高気密でないとランニングコストは一般住宅と変わりません)
・性能値はしっかりと確認すること(気密性能 C 値・断熱性能 Ua 値) 
・「高気密・高断熱住宅」は専門の建築会社へ(相談するとよく理解できます)
家づくりの計画はご家族それぞれ重要とするポイントが違います。 その中でも新築の家に対して「快適性」や「ランニングコストの削減」などを考えている方は、この「高気密・高断熱住宅」を検討してみても良いかもしれませんね^ ^ 

注文住宅にはどのような費用がかかる?

家づくりにかかる費用は本体工事費、付帯工事費、諸費用の3つに分類できます。ただし土地を所有していない場合は、土地購入費が追加でかかります。この章では家づくりにかかる費用の内訳について詳しく見ていきます。

本体工事費

家づくりにかかる費用のうち、この費用が全体の70パーセントを占めます。家の土台づくりにかかる基礎工事費や壁や天井を仕上げるための内装工事費、壁の塗装やサイディングの施工にかかる外壁工事費がこの本体工事費に含まれます。

付帯工事費

全体費用の約20パーセントを占めているのが、付帯工事費です。駐車場の取り付け工事費や、地盤の強度を上げるのにかかる地盤改良工事費などが付帯工事費に含まれます。

諸費用

家づくりにかかる費用のうち、諸費用が残りの10パーセントを占めています。注文住宅を建てる際は、住宅ローンをはじめ、多くの手続きが必要となります。登記費用や印紙税のように契約の中で発生する支払いが、この諸費用に含まれます。

コストダウンする方法は?

前の章で、注文住宅を建てる際に必要となる費用を紹介しました。ここからは、コストダウンに有効な工夫を紹介します。

建物をシンプルな設計にすること

壁や床、屋根の凹凸を増やすとその分総面積が大きくなり、必要な下地材や仕上げ材が増えてしまいます。デザインにこだわることも大切ですが、費用を抑えるためにはなるべくシンプルな建物にすることをおすすめします。

水回りをワンフロアにまとめること

トイレやお風呂、洗面台はなるべく近い位置に設置しましょう。そうすることで配管工事が手軽に済み、工事にかかる費用を抑えられます。

資金計画をしっかりと行うこと

家づくりを考えている方で、「土地から家づくりを進めていく方」はかなり多いのではないでしょうか?
そこで考えるのが、家と土地のどちらから計画を進めていけばいいのかということだと思います。なかなか、これが正しいというのは難しく家づくりのスタートにおいて永遠の課題にもなっているのではないでしょうか。
しかし、家が建ってから後悔している多くの方が失敗しているのが最初の「資金計画」で安易な計画のもと家づくりを進めてしまっていることなのです!
よくわかっているようで、なかなか奥の深いこの「資金計画」は単純には。。。

建物価格

建物本体の費用で、建物の大きさや使う設備などの仕様によって変わる費用です。

土地購入価格

土地を購入する際の費用になります。土地の面積やエリアなどによって価格が変わってきます。気をつけなければならないのは、「掘り出し物」と呼ばれる一見お得なように見える土地には注意が必要です。

諸費用

銀行の手続き費用や、登記費用など土地・建物を購入するにあたり必要経費といった意味合いが強い項目となっています。また外構費用などもこの項目に当てはめるケースもあります。

以上が皆さんがよく耳にする「資金計画」だと思います。

待ってください!!

ここで資金計画が終わってしまうと後悔してしまうことになります。
それはなぜでしょうか??
①電気代を含めず計画している
②将来のメンテナンス費を考慮していない
③住宅ローンの金利などトータル資金を考えていない
などが理由として挙げられます。
家を建てたから終わりではなく実際は家が建った後から様々な費用が発生するのでここを計画に入れて考えてないと後から余分な費用がかかってしまいます。
より安心して家づくりを進めていける「資金計画」を詳しく教えてくれる工務店や勉強会などに参加して知識を広げてみてはいかがでしょうか? 

まとめ

今回は、快適な注文住宅にかかる費用やコストダウンに有効な方法について紹介しました。家づくりで後悔しないためには、できる限り決めた予算をきちんと守ることが重要です。注文住宅にかかる費用を知り、どのポイントを工夫すれば予算内で家を建てられるか考えてみてください。また何かお困りごとがあれば、いつでも当社へご相談ください。
#徳島県徳島市 #徳島県吉野川市 #徳島県阿波市 #徳島県美馬市 #徳島県三好市#資金相談 #住宅維持費 #家づくりの基礎知識 #工務店 #建築家 #注文住宅 #新築
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.12.05

徳島 吉野川市・阿波市・美馬市・三好市で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔しない注文住宅の工務店! R+house徳島西での家づくりをポイントをご紹介します!

お金
2023.12.01

徳島 阿波市・吉野川市・美馬市・三好市にお住まいの方に厳選コラムをお届け!「賢く貯める節税9選」

暮らしのポイント
2023.11.20

徳島・吉野川市・阿波市でお住まいの方に必見!そのまま放置してない?捨て方が分からないゴミの正しい捨て方

家づくりノウハウ
2023.09.06

注文住宅を検討中の方へ!土地選びのコツを紹介します!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

外観

気密・断熱の優れた性能と品質の家づくり

冬暖かく、夏は涼しい家。「高断熱な家」とは、室内と室外で熱エネルギーの行き来が少ない家のことです。「高気密な家」とは、隙間が少なく熱損失が少ない家のこと。逆に気密が低い家は、外の空気が家の隙間から入ってしまい、冬であれば暖房の熱がすぐ外に逃げてしまい、暖房を消すとすぐお部屋の中が寒くなってしまいます。住宅性能が高い家に住むことで、冬暖かく夏涼しい、そして電気代も抑えることができる。そんな理想的な生活を手に入れることができます。私たちR+house徳島西は、徳島県で住生活を送る皆さまが、安心して快適な暮らしをできるよう、全ての住宅で高気密高断熱な家づくりを採用しています。
一戸建て専門店

「一戸建て専門店」ならではの安心感〜資金相談までワンストップ〜

私たちは今まで徳島県にて多数の注文住宅を手掛けさせていただいています。その中でお客様から様々なお声をいただくのですが一番多いのは「分かりやすく説明が聞けてよかった」という内容でした。
いきなり家づくりのスタートに立つということは非常に後悔をする可能性が高くお勧めできません。スタートの前に正しい知識を得ることは大事なことであり、その結果として「後悔しない家づくり」を進めていくことができるのです。
そして私たちが専門店としてご提案できる家づくりは、「家」と「庭」のトータルコーディネートにより、まとまった快適な住まいをご提供するということです。また打ち合わせには多くの時間が費やされるのですが、少しでも打ち合わせの疲労を軽減できるようアットホームな空間での打ち合わせを心がけております。
一戸建て住宅の知識と経験が豊富な専門店だからこそできる「家族に優しい住まいづくり」をぜひ体感してみてください。
工事中写真

職人さんとの連携の良さで完成まで安心できる家づくり

プランニング(設計図面)が進んで様々な打ち合わせが終わると、いよいよ実際の土地に家を建てていくようになります。多くの時間をかけて打ち合わせを行なった事が形になるスタートです。ここからは「職人さん」と呼ばれる方々が携わってくるようになるのですが、大事なことは打ち合わせをした内容がしっかりと施工(工事)に反映されていることや、施工基準が満たされていることが施工(工事)ではとても大切になってきます。ここでは私たちと職人さんが、しっかりと連携を取ることが満足感の高い家に仕上がるポイントとなります。なかなかお客様と職人さんが関わる機会はあまりありませんが、直接工事を行う大事な役目を持った職人さんのことを知ってください。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。