TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.02
最終更新日:2023.01.10

注文住宅を検討中の方へ!全館空調について徹底解説します!

女の子のイラスト
注文住宅を検討中の方へ!全館空調について徹底解説します!
R+house徳島西店のお役立ち記事「注文住宅を検討中の方へ!全館空調について徹底解説します!」の詳細ページです。 R+house徳島西店は吉野川市・阿波市・美馬市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

吉野川市で注文住宅をお考えの方はいらっしゃいませんか。住宅における全館空調をご存じでしょうか。具体的なシステムについてご存じではない方は多いでしょう。

そこで今回は、住宅を扱う専門会社が全館空調のメリットや注意点について分かりやすく解説します。
POINT!の文字とイラスト

□全館空調のシステムやメリットとは?

全館空調とは住宅にあるすべての空調を管理できるシステムを指します。それぞれの部屋にエアコンを置かず、大型の設備で換気、冷暖房を一括で管理します。ここでは、全館空調の4つのメリットを紹介します。

1つ目は室内のバリアフリー化が実現できることです。

部屋の中に限らず、廊下や玄関まで適切な温度を保てます。加えて、屋内の温度変化が少なくなり、ヒートショックなどの問題が解決可能です。

2つ目はすっきりした空間になり、間取りが自由であることです。

それぞれの部屋に空調を置かずに済むので、部屋の天井がすっきりとします。そのため、生活感の少ないきれいな部屋を演出可能です。

3つ目は手入れが簡単であることです。

住宅一軒に対して、一台ですべての部屋を管理できるので、手入れが容易であることが挙げられます。

4つ目は空気清浄機により清潔であることです。

空気の排気や給気をまとめて行えるので、きれいな空気を保てるでしょう。また、部屋干しの日でもにおいがこもらない利点があります。

□住宅を全館空調にする際の注意点とは?

全館空調を取り入れる際の3つの注意点をお伝えします。

1つ目は定期的なメンテナンスが必要であることです。

エアコンと同じく、フィルターのほこりを取り除くメンテナンスが必要です。メンテナンスは2週間に一度を目安にすると良いでしょう。

2つ目は部屋ごとの温度管理です。

全館空調のメリットは一括して温度管理ができることですが、一方で部屋ごとに温度調整ができないことに注意しましょう。それぞれで温度を変えたい部屋がある場合は複数の空調を導入しましょう。

3つ目は故障した際の問題です。

故障した際はすべての部屋の温度管理に影響がでることに注意しましょう。早急に対応するためには、アフターサービスについての確認を行いましょう。

□まとめ

今回は、注文住宅の全館空調について解説しました。全館空調の仕組みやメリットについてご理解していただけたのではないでしょうか。全館空調はメンテナンスが必要ですが、間取りやバリアフリー化などの利点が多数あります。

住宅に関する疑問点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

家づくりの基礎知識 注文住宅 設計事務所 工務店 建築家 設計 性能 省エネ 暮らしの工夫
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00(定休日:水曜)