徳島市・吉野川市周辺で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2022.12.02
最終更新日:2023.01.10

徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔しない注文住宅の工務店! R+house徳島西が「床」ついて語ってみました!

おしゃれなリビングの写真
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔しない注文住宅の工務店! R+house徳島西が「床」ついて語ってみました!
R+house徳島西店のお役立ち記事「徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔しない注文住宅の工務店! R+house徳島西が「床」ついて語ってみました!」の詳細ページです。 R+house徳島西店は吉野川市・阿波市・美馬市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

〜 R+houseは3年連続「建築家住宅」の新築供給全国No.1 〜

こんにちは!R+house徳島西(アールプラスハウス徳島西)担当の妹尾です^^
吹き抜けのあるリビング
 

家の中で大きな面積を占める床ですが、どのような床があるのか少しお話しします(^○^)

フローリング(表面シート・突板)

これはみなさんがよく聞いたことがある床であり、アパート等ではよく使用されています。特徴は、表面の柄や色が豊富にあり硬いことが挙げられます。一方で寒い季節には、足が冷たく感じ易いことがあります。

フローリング(無垢)

略称として無垢材(むくざい)や無垢フローリングなどと呼ばれたりします。特徴は、本物の木を使っていますから風合いがあり、また冬場は足元が暖かいといった特徴があります。デメリットは、木ならではですが、反りなどが発生し床材間に1mm程の隙間が生じます。年月と共に味が出るのですが、真っ直ぐに床を維持したいという方はあまりお勧めできません。

フロアタイル

あまり聞きなれない床材ですが、洗面室やトイレなど水回りなどに使われるケースもあります。また店舗の床などにも使用されています。なんといってもデザイン(床柄)の多さが魅力でありまた表面がかなり硬いといった特徴があります。デメリットは、硬いゆえにクッション性がないことです。

言わずも日本では昔は非常に多く使われてきた床材です。最近では、琉球調(正方形)の畳や和紙畳など和室やコーナー畳室など畳を使うケースがあります。デメリットは、畳の表面が色褪せをすることです。

このほかにも、クッションフロアやタイルやレンガなど床に使われている材料はありますが、それぞれの特徴を理解して使用していくといいと思います^ ^

「賢い家づくり勉強会」って何??⇦クリック 「優しい家づくり相談会」って何??⇦クリック
家づくりの基礎知識 注文住宅 設計事務所 工務店 建築家 設計 デザイン 暮らしの工夫
注文住宅を検討中の方へ!建設会社が決まった後...
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

強みをご紹介

おすすめの商品

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00(定休日:水曜)