吉野川市在住の方で、注文住宅を検討中の方はいらっしゃいますせんか。
住宅を考える上で意外と見落としがちなのがLAN配線です。
配線はできるだけまとめて綺麗にしておきたいですよね。
そこで、今回は徳島県で注文住宅を扱う建築会社がLANケーブルについて詳しく解説します。
□LANケーブルを綺麗にまとめるための方法とは?
近年、在宅勤務やテレワークが当たり前になってきています。ネット環境が整っていないと仕事ができないという方がほとんどでしょう。そこで、ケーブルの問題が発生します。ケーブルは数が多いとスペースを取ってしまうだけでなく、見た目が汚くなります。ケーブルを綺麗にまとめたい方、なるべく本数を減らしたい方は多いでしょう。今回はケーブルをまとめる方法を紹介します。まずは各部屋のLANケーブルの配置を考えることが重要です。ケーブルを挿すためのコンセントには限りがあるので、コンセントの位置、数はあらかじめ決めておきましょう。加えて、家具や家電などの配置はデザインを重視した配置だけではなく、LANケーブルを繋げた際のことを考えて配置すると良いです。たとえば、LANケーブルを使用するデスクがコンセントからあまりに遠い場合、ケーブルが床にむき出しになるので注意が必要です。
□有線LANケーブルの必要性と活用法とは?
続いて、有線LANケーブルの必要性について解説します。近年では、無線LAN(wi-fi)が主流となってきっていますが、無線LAN(wi-fi)と有線LANはどちらの方が良いのでしょうか??最近ではそもそも有線LANポートが付いていないパソコンもあるほど、無線LAN(wi-fi)が人気になっています。

理由としてはこれまではパソコンで行っていたことが、スマホで完結してしまうことが多いことや、ノートパソコンの発達により持ち運びが手軽になって外で使用する機会も増えてきたということです。また最近の無線LANは性能が良くなってきており、中にはwi-fi通信の機械そのものが持ち運べるものもあることも人気の理由の1つでしょう。しかし、無線LANは有線と比較してセキュリティが若干弱いというデメリットがあります。一方で有線LANは主に移動の少ないデスクトップパソコンで使用されます。デスクトップパソコンで使用するメリットとしては、有線なので途切れる可能性が低く安定して利用できることが挙げられるでしょう。無線LANにも有線LANにもそれぞれの役割があります。在宅ワークで有線ケーブルを検討されている方は、ご自身が使用される電子機器やその使用状況を一度確認してみてはいかがでしょうか。
□まとめ
以上が注文住宅を考える上でのLANケーブルについての解説です。普段はあまり考えないLANケーブルについて考えられたのではないでしょうか。当社では注文住宅の相談を承っております。
注文住宅に関して疑問点や不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
「賢い家づくり勉強会」って何??⇦クリック 「優しい家づくり相談会」って何??⇦クリック