TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.02
最終更新日:2023.01.10

注文住宅をお考えの方へ!和室について説明します!

女の子のイラスト
注文住宅をお考えの方へ!和室について説明します!
R+house徳島西店のお役立ち記事「注文住宅をお考えの方へ!和室について説明します!」の詳細ページです。 R+house徳島西店は吉野川市・阿波市・美馬市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

吉野川市在住の方で、注文住宅をお考えの方はいらっしゃいませんか。現在お住まいの住宅に和室はありますか。近年は和室が無い住宅が増えていますが、和室にはさまざまなメリットがあります。

そこで、徳島の注文住宅の会社が和室のメリットや活用法についてご紹介します。

和室を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
POINT!の文字とイラスト

□和室は必要?メリットや活用法をご紹介します!

現在の住宅に和室がある方は、和室をどのように利用されていますか。では、そもそも和室の必要性とはどのような点にあるのでしょうか。いくつかのメリットと活用法をお伝えします。和室にはさまざまな活用法があります。

1つ目は仏壇を置く仏間として使う方法です。

これは最もオーソドックスな使い方ではないでしょうか。

2つ目は子供部屋として使う方法です。

意外に思われたかもしれませんが、床がフローリングではなく畳のため、多少はしゃいでもケガをする危険が少ないです。お子様がいらっしゃる方にもおすすめだと言えるでしょう。

3つ目は応接室として使う方法です。

目上の方や親戚などを和室に迎え入れると、丁寧な印象を与えることができるでしょう。さらに、布団を敷くことで和室に泊まってもらえます。畳はやわらかく、温かいので快適に過ごせるでしょう。

□和室を作る上での注意点とは?

続いて和室を作る上での注意点をご紹介します。

1つ目はメンテナンスについてです。

和室と言われてまずイメージするのは畳ですよね。実は畳はとても繊細はものです。畳の表面には無数の隙間があり、そこにほこりやダニが溜まってしまうと、ヘンな臭いがする、座っているとかゆくなるなどの問題が起こります。そのため、畳は定期的に掃除機をかける、除湿する必要があるでしょう。

2つ目は和室の使い方です。

畳は自然のものなので、その色はだんだんと黒ずんでしまいます。そのため、家具などを長い間置いていると、その下の部分だけ異なる色になる可能性があります。また、重量のある家具を置くと、畳がへこんで形が残ってしまうので、和室の上に置く家具はできるだけ少なくするおことをおすすめします。家具を置く際は重すぎないものを置くと良いでしょう。

□まとめ

以上が和室を作るメリットと活用法、注意点の解説です。意外な和室に関する情報があったのではないでしょうか。
少しでも和室に興味をもっていただけたら幸いです。注文住宅をお考えの方でご質問や相談がある方は、当社にお気軽にお問合せください。 「賢い家づくり勉強会」って何??⇦クリック 「優しい家づくり相談会」って何??⇦クリック
家づくりの基礎知識 注文住宅 設計事務所 工務店 建築家 設計 デザイン 暮らしの工夫
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00(定休日:水曜)