TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.02
最終更新日:2023.01.10

注文住宅の購入を検討している方必見!専門会社が照明の選び方を解説します!

女の子のイラスト
注文住宅の購入を検討している方必見!専門会社が照明の選び方を解説します!
R+house徳島西店のお役立ち記事「注文住宅の購入を検討している方必見!専門会社が照明の選び方を解説します!」の詳細ページです。 R+house徳島西店は吉野川市・阿波市・美馬市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

吉野川市で新築住宅をお考えの方の中で、照明選びに困っている方はいらっしゃいませんか。注文住宅を建てる場合、照明を自分で選ぶ必要があります。しかし照明は種類が多く、部屋によって適切な光の量も異なるため、どの照明を選べば良いか分からない方もいますよね。

そこで今回は、照明の選び方について詳しく解説します。
電球のイラスト

□照明の種類や特徴を紹介!

照明にはたくさんの種類がありますが、この章では日本の住宅で使用される機会の多い、代表的な照明を3つ紹介します。

*シーリングライト

シーリングライトは、天井に直接取り付ける薄型照明です。比較的安価で手に入る上に一つの照明で広範囲を照らすため、費用を抑えられるでしょう。以前はカバーの中に蛍光管が入っているタイプが多かったですが、現在はLEDライトを使用したものが増えています。リビングや寝室など、広い空間を照らすのに用いられることが多いです。

*ペンダントライト

ペンダントライトは天井からコードやチェーンで吊るすタイプの照明です。部屋全体を照らすというより、部分的に照らす目的で利用されることが多いです。色を暗めに設定することで、上品な雰囲気を作り出せるでしょう。ダイニングや階段、廊下などでよく使用されます。

*ダウンライト

ダウンライトは天井に埋め込むタイプの照明です。ライト自体の光は弱いため、複数個設置したり、他の照明と組み合わせて使用する場合が多いです。天井に埋め込むためスッキリした空間になる点や、掃除がしやすい点が特徴として挙げられます。トイレや洗面所のような狭い空間では単独で用いられ、リビングのように広い部屋ではシーリングライトやペンダントライトと組み合わせて使用される場合が多いです。

□照明を取り付ける際のポイントは?

新築に照明を取り付ける際、いくつか注意してほしいポイントがあります。

この章では、ポイントを2つ紹介します。

まず1つめは、生活をイメージして照明を選ぶことです。

間取りを決めてから照明を配置する方が多いと思いますが、その際に生活する上で必要となる明かりの大きさや照明の数を具体的にイメージしましょう。また日中であれば外からの光も利用できるため、窓の位置や日当たりの良さを考慮して照明を設置してください。

次に2つめは、照明をうまく組み合わせられれば、おしゃれな空間になることです。

1部屋に1照明をイメージしている方も多いと思います。しかし、1部屋の中で明るさが異なる照明を組み合わせることで、部屋の雰囲気をおしゃれにできます。部屋のイメージを変えたい方は、全体を照らす主照明と雰囲気を演出する補助照明を設置してみてはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は、照明の種類ごとの特徴や照明を設置する際のポイントについて解説しました。快適な暮らしを送るために、照明は欠かせません。注文住宅を検討している方は、今回の記事をぜひ参考にしてください。
家づくりの基礎知識 注文住宅 設計事務所 工務店 建築家 設計 デザイン 暮らしの工夫
注文住宅を検討されている方へ!和風モダンな住...
徳島で家を建てる「建築家デザイン住宅」後悔し...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00(定休日:水曜)