近年在宅ワークなどのオンラインでの活動が増えてきていますよね。それに伴って「注文住宅を建てる際にwifiを設置する必要があるのか分からない」というお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、吉野川市にお住いの方に向けて注文住宅におけるwifiの必要性や設置場所について解説します。

□注文住宅におけるwifi の必要性と注意点とは?
スマホの通信機能があれば、wifiは必要ないとお考えの方もいらっしゃるでしょう。ただスマホを毎日長時間利用するとデータ利用料が増えたり、通信制限にかかってしまうことにもつながります。それに対し、wifiであれば毎月のデータ量を気にすることなく快適にインターネットを利用できます。では、続いて注文住宅におけるwifiを設置する際の注意点について解説します。自宅のwifi環境を整える最適のタイミングは新築時です。なぜなら後からwifiを設置するために工事を行うとなると、手間がかかることが多いからです。その具体例としては、有線LANの配線工事が挙げられます。メールやSNSなどの一般的な利用方法であれば無線LANでも問題ないですが、株のデイトレードなどの通信の確実性を求められる場合は有線LANがおすすめです。後から有線LANを導入しようとなると、外壁に穴を開けることにもなりかねないため、新築時に構築できるようよく検討できると良いでしょう。
□wifi を快適に使用するためのルーターの設置場所とは
続いては、快適にwifiを利用するためのwifiルーターの設置場所についてご紹介しましょう。まず、基本的にルーターは家の中心付近に設置することがおすすめです。なぜなら電波は同心円状に広がるため、家の中心に設置すると効率が良いからです。また、よくPCやスマホを利用する部屋の近くに設置するというのも1つの手ですね。その他には、水回りを避けて設置することをおすすめします。なぜなら水は電波を透過させづらくする性質があるからです。加えて、床に直接設置することは避けましょう。床に直接設置すると、電波が床面に反射し通信速度が低下してしまうことにもつながりかねません。大型の可動式アンテナをご使用の場合は、向きを変えると通信が良くなる場合があります。以上の対策をしても通信が改善しない場合は、中継機を利用すると良いでしょう。
□まとめ
今回は、注文住宅におけるwifiの必要性や設置場所についてご紹介しました。Wifiの設置は快適な通信環境を整えるためにも非常に重要ですが、あとから設置するとなると大掛かりな工事につながる可能性もあります。