TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.12.01
最終更新日:2023.01.06

221129_移管_119_注文住宅の打ち合わせの内容とは?吉野川市の担当者が説明します

女の子のイラスト
221129_移管_119_注文住宅の打ち合わせの内容とは?吉野川市の担当者が説明します
R+house徳島西店のお役立ち記事「注文住宅の打ち合わせの内容とは?吉野川市の担当者が説明します」の詳細ページです。 R+house徳島西店は吉野川市・阿波市・美馬市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「注文住宅を建てる際の打ち合わせは、どのように行うのか。」
「どんなポイントを意識すれば良いのか。」

吉野川市に在住の方で、このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。打ち合わせは理想的な住宅を建てるために欠かせない工程です。今回は注文住宅を建てる際の打ち合わせの内容について説明します。
相談する夫婦のイラスト

□注文住宅の打ち合わせの内容

注文住宅の打ち合わせは、工事着工前・建築中の大きく2つの段階に分かれています。それぞれの内容を説明します。
着工前の打ち合わせは以下の内容です。

・間取りを決める(設計士との打ち合わせ)
・外装と内装の設備と資材選び(色決めや寸法確認など)
・外構工事(これは建築中でも可能)
・資金計画に関すること(重要な項目:一番最初に行うこと)

建築中は、建築が当初の計画通りに進んでいるかの確認を行います。完成後は、売買代金の支払いと最終確認です。打ち合わせの相手は、ハウスメーカーや工務店のスタッフ、建築士、設計の担当者などです。着工前の打ち合わせの回数が最も多いのは、必然と言えるでしょう。特に工事着工前の「資金計画」の確認を疎かにして将来の生活資金の圧迫になるようではせっかく家づくりをスタートしたとしても後々後悔する可能性が出てくるからです。事前の打ち合わせを綿密に行うことで、その後の工事がスムーズに進みます。

□打ち合わせのときに知っておきたい注意点とポイント

打ち合わせの際にどのようなポイントを知っておく必要があるのか説明します。

*納得できるまで打ち合わせしよう

家を建てるという買い物は人生の中でも、最も高い買い物となるでしょう。さらに何十年も暮らす家となるため、なんとしても失敗はできるだけ避けたいですよね。そのためにも、慎重に納得できるまで一つ一つの工程を進めていくと良いでしょう。建築業者の説明で疑問点があれば、すぐに確認して打ち合わせの中で解決してしまいましょう。(最近では家の性能面について)

*小さなお子さんがいる場合は打ち合わせ時に工夫する

打ち合わせの時期に小さなお子さんがいる場合は、打ち合わせに同席させるとやりづらさを感じる方もいらっしゃるでしょう。もし可能ならば打ち合わせのときに親戚に預けたり、絵本やおもちゃを持って行ったりといった工夫を施すことで負担を軽減される方もいます。

□まとめ

今回は注文住宅の打ち合わせの内容について説明しました。注文住宅を建てる際は、打ち合わせが仕上がりを大きく左右すると言っても過言ではありません。後悔のないように特に着工前の打ち合わせは集中して取り組みましょう。
吉野川市で注文住宅を建てたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 「賢い家づくり勉強会」って何??⇦クリック 「優しい家づくり相談会」って何??⇦クリック
家づくりの基礎知識 注文住宅 設計事務所 工務店 建築家 暮らしの工夫
徳島で家を建てる「建築家住宅」注文住宅の工務...
徳島で家を建てる「建築家住宅」注文住宅の工務...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00(定休日:水曜)