TOP
有限会社クリアライフの商品一覧
外観

気密・断熱・耐震の優れた性能と品質の家づくり

冬暖かく、夏は涼しい家。「高断熱な家」とは、室内と室外で熱エネルギーの行き来が少ない家のことです。「高気密な家」とは、隙間が少なく熱損失が少ない家のこと。逆に気密が低い家は、外の空気が家の隙間から入ってしまい、冬であれば暖房の熱がすぐ外に逃げてしまい、暖房を消すとすぐお部屋の中が寒くなってしまいます。住宅性能が高い家に住むことで、冬暖かく夏涼しい、そして電気代も抑えることができる。そんな理想的な生活を手に入れることができます。私たちR+house徳島西は、徳島県で住生活を送る皆さまが、安心して快適な暮らしをできるよう、全ての住宅で高気密高断熱な家づくりを採用しています。

毎月の光熱費(ランニングコスト)を抑えて豊かに暮らす

毎月の生活費の中でも特に負担の大きい「冷暖房費」。イニシャルコスト(建築費)を抑えて家をたてたのに、毎月の暖冷房費(ランニングコスト)が大きな負担に…。そうならないためにも、建物の性能(高気密・高断熱)は大切です。

徳島エリアの気候の特徴

徳島エリアの特徴としては、高温多湿な気候だと言えます。夏は湿気が多くジメジメとした日々が多く、お部屋にいてエアコンをつけていても決して快適な室内とはいいにくい環境です。そうなるとエアコンの設定温度をかなり低く設定したり風量を強くしたりしなければなりません。そうなると結果的に光熱費(ランニングコスト)が高くなります。そうならないためには、性能の高い家を建てることが重要です。

高気密・高断熱の家を建てる

“夏は涼しく、冬は暖かい住宅”を叶えるためには、外の暑さや寒さの影響を部屋の中に与えないことが大切なポイント。R+house徳島西では、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、一般的に高気密とされる気密性能値を大きく上回る家づくりを実現させています。

断熱の指標「UA値」

UA値とは、「外皮平均熱貫流率」を表します。家の中と外の温度差が1度ある時に、家全体の外皮(窓や屋根、外壁など、屋外の空気に触れている部材)1㎡あたり、どのくらいの熱が逃げるかを示したものです。そのため、数値が低いほど、断熱性能に優れているといえます。

HEAT20 G2グレードが標準仕様

地域によって気候が異なるためUA値の基準は地域によって異なります。阿波市・吉野川市を中心したエリアは、6地域(三好市は場所によっては5地域)です。同じ6地域でも、省エネ基準によってUA値で求められる基準も異なります。R+house徳島西では国の基準や長期優良住宅の基準をはるかに上回る全国トップクラスの断熱性能「HEAT20 G2グレード」を標準仕様としています。断熱性能がよいと冷暖房費を抑えられ一年中快適に過ごすことができます。
建物断熱基準

高気密の指標「C値」

住宅の気密性は「C値」という実際に建築途中に測定器を使用し測る指標で表されます。C値は床面積1m2当たりの隙間面積(cm2)で示され、ゼロに近いほど隙間の少ない高気密な家と言えます。
住宅性能

省エネ基準

比較的過ごしやすいと言われている徳島県ですが、ここ最近の温暖化の影響で気温の上昇に伴い夏場の日常の生活で常時エアコンを使用しなければならない場面が多くなってきています。また冬は一転して気温が低く積雪がある日もありエアコンの使用だけでなくエコキュートなど給湯器の稼働頻度も高くなっています。そのため冷暖房費などの削減を行うために性能が高い(省エネ)家づくりを目指している方が増えています。

省エネ基準

省エネルギー基準は住宅・建築物の省エネルギー性能を計る基準として昭和55年に制定されて以来、平成4年、平成11年に改正・強化されました。さらに平成25年には住宅の外壁や窓などの「断熱性能」に加え、設備の性能や省エネを総合的に評価する「一次エネルギー消費量」基準が加わり、建物全体でエネルギー消費量を減らす基準が導入されました。R+house徳島西では、この省エネ基準の中でも、非常に高い基準で家づくりをしています。
>>高性能注文住宅「R+house」についてはこちら!
一次エネルギー消費量

省エネ住宅に関する補助金

脱炭素社会に向けて22年10月には省エネ性能の認定基準が変更されました。2025年には省エネ基準への適合が義務化されます。2025年度以降は、住宅を含む全ての新築の建物が断熱材の厚さや窓の構造などの基準を満たすことが求められるようになります。現在「こどもエコすまい支援事業」という高い省エネ住宅を有する新築住宅や住宅の省エネ改修に対して補助金が出るものがあります。
>>今使える補助金とは?家づくりに関するイベントを開催中、詳細はこちら!
強み一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~18:00(定休日:水曜)